こんにちは。佳代です。
台風一過の良いお天気ですね〜。
先日、ずっと気になっていたブックカフェに行ってきました。
いや〜オサレ。
オサレ過ぎて、思わず普段あまり飲まないスカッシュを注文してしまいました。
このお店、気になった本をオサレな北欧家具に囲まれながら試し読みすることができます。
置いてある本も、店長さんのセンスが感じられるセレクトになっていて、本好きにとっては堪らないお店です♪
高知にこんな素敵な空間があるなんて。
これは通ってしまいそうです。
こんにちは。佳代です。
季節外れの台風が近づいておりますが、皆さんお住まいのエリアは大丈夫でしょうか。
高知はかなり風雨が強くなってきましたが、私は今日も大吉と仲良くやっております。
さて。
本日はフェイバリットソングならぬ、フェイバリットコントをひとつ。
愛してやまない中川家のコントの中から、私がもう一度観たいと思っていたコントの動画がアップされているのを発見し、テンション上がりすぎて、昨夜寝る前に3回繰り返し見てしまいました。
このコントは、戦争を題材にした、かの有名な映画が基になっているため、若干のタブー感はあるのですが、それは置いておいて、中川家の見事なアドリブとノリツッコミを愉しんでいただきたいです。
それでは皆様、外出時はくれぐれもお気をつけて。
こんにちは。佳代です。
一年の中に僅かしかない、快適に過ごせる時期がやってきました。
暑過ぎず、寒過ぎず、気候が穏やか。
最高です。
こんな日がずっと続いてくれたらいいんですけどね…
さて。
23日にCDが発売になりましたが、今日は別の曲のお話です。(笑)
最近こればかり聴いてます。
シビれます。
言葉のひとつひとつ、空気感、ギターの音。
この二人を見ていると、自分がなんて平凡な人間なんだろうと悲しくなってしまうほど、色々なものを超越してる存在感。
この動画、削除されないで欲しいなぁ。
堪らなく好きです。
向井秀徳×椎名林檎「KIMOCHI」
こんにちは。敏です。ヤヤズではないのですが、先週の土曜にRe-trickというピアノトリオのレコーディングをしてきました。自分で言うのもなんですが、もうなんというか、凄いインパクトですよ。最も爆発力のあると言われている1stアルバムを超えたかもしれません。
その音源を昨日チェックして、おお、テンション高え?と我ながら驚いていたのですが、今日、まもなく発売予定の「Yaya’s Song Vol.4」を聞いてみました。
音数のもの凄く多く激しい音源を聞いた後での、佳代ちゃんのシンプルな歌声。全く物足りなさを感じないどころか、静かに歌っているにもかかわらず途轍もないエネルギー。自分はこの歌をちゃんと支えられているのだろうか、と不安になり、音を出すのが怖くなるような音楽。
どちらの音楽が優れているとか、そういう話ではなく、音楽を作り出すのは、人間性と、お互いの人間関係、ライブであればさらにお客さんとの関係、空気感。お店の雰囲気。そういったものを反映して生まれるのが、例えば、思わず体が動いてしまう、汗がほとばしるような熱気溢れる音楽であったり、緊張感の中で内に秘めた炎が静かに燃え上がるような音楽であったりするのだと思います。
みんな違ってみんな良い。もちろん全力で向かい合っていればこそですが。
というわけで、是非今週末3/21のヤヤズのリリースライブ、そんな音楽を一緒に生み出しに来ていただきたいです。皆さんには声の力を是非感じていただきたいですし、そこで生まれる会場の空気感にこちらも全力で応えることで、より素晴らしいものを作りたいと願っています。
というわけで、たくさんの方のご来場をお待ちしております。結局告知(笑)
2015/03/21(土) at 吉祥寺Strings
Yaya’s Song Project ニューアルバム発売記念Live !
18:00開場 / 19:00開演 (入れ替えなし)
charge: 2600円 (+1 order)
※『Yaya’s Song Vol.4』を先行販売予定です!
ご予約は以下のページの下部フォームからお急ぎください!
こんばんは。佳代です。
最近CMなどで見かけることの多くなった菅原小春さん。
彼女のダンスほど見ていて気持ちの良いものはありません。
音楽もそうですが、本当に素晴らしいものは、見た瞬間に心と身体が自然に反応するんだな、と彼女のダンスを見る度思います。
世の中には歌もダンスも「上手い」人はたくさんいますが、小春さんのダンスのように一瞬でその場の空気を変えられる人はそういないと思います。
恐らくその違いってテクニックを超えて、その人が発するエネルギー量みたいなものだと思うんですが、それは決して音の大小とか、振りの大きさではないので、誰にでもできるものではない。
なのでそれが一番難しい、「才能」と言わざるを得ない部分だと思います。
でも本当に凄いものを見た(聴いた)時、それが音楽だろうがダンスだろうがその時に受ける感覚は共通していて、上手く言えないですが、ハッと息をのんだまま呼吸すら忘れてしまうような時間が止まってしまったような感覚という感じでしょうか。
ただ上手いだけの人って、何か他のことに意識を向けながら見れたり聴けたりしちゃうんですよね。
でも発しているエネルギー量が半端ない人は、こちらも全力で対峙しないと釣り合いがとれないので、気付いたらそこに惹き込まれていて、何か他のことに気を向ける余裕なんてなくなると思うんです。
それが例え静かに囁くような音楽だとしても。
何だか偉そうに語ってしまいましたが、「上手い」の先にあるものを目指して日々精進ですな。
それにしても、菅原小春にしろ、菅原敏にしろ、菅原道真にしろ、菅原姓には優れた人が多いと見た。
こんにちは。佳代です。
先日敏さんからも発表がありましたが、4月に私たちヤヤズとして4枚目のアルバムが出ます。
今回は1月から12月まで、月毎の曲を収録したコンセプトアルバムになっているのですが、1年365日、ケの日もハレの日も、ヤヤズの音楽が、聴いてくださる方々の日々の感情に寄り添うものであって欲しいという思いを込めて作りました。
そしてなんと今回のこの素敵なアルバムジャケットのデザインは我がバンドリーダー、菅原敏が手がけているのです!!
本当、どこまで才能に溢れているのか・・・。天が二物を与えた人がここにいます。
更にこのジャケットにはちょっとした仕掛けもあるんです♪
そちらは購入してくださった方だけのお楽しみということで・・・。
あぁ、早く皆さんに手に取って聴いていただきたいです。
私はまだ子を産んだ経験はありませんが、今は1ヶ月後に出産を控えた妊婦のような気持ちです。
早く産みたい!!(笑)
このアルバムが一人でも多くの人の心に届きますように。
そう強く願いながら一日一日を過ごしています。
NEWアルバム「Yaya’s Song Vol.4」、よろしくお願いします。
こんにちは。佳代です。
こちらがどれだけ花粉に鈍感でいようとしても、悔しいことに身体は敏感にヤツに反応してしまいます。
目が痒いのはもちろん、耳と鼻と喉の交差点が大渋滞を起こしております。
どなたか、交通整理お願いします。
とりあえずアイボン的なもの買いに行こ…
花粉症の皆さん、ツライ時期ですが、共に乗り越えていきましょう!
こんにちは。佳代です。
いつも持ち物はできるだけ少なく、身の回りには必要最低限のものだけ置いて、シンプルに生活していきたいと思ってはいるのですが、余程意識しない限り、ものはどんどん増えていきます。
先日、今の部屋に住み始めたばかりの頃の部屋の写真が出てきて、今と比べてものが少なく、すっきりとしていることにハッとしました。
「こんなにものが少なくても不自由なく暮らせてたんだから、今部屋にあるものの大半が不要なものに違いない!」と思うと、居てもたってもいられなくなって、もうそこからは必殺仕分け人と化しました。
不思議なもので、過去に整理した際には「これはいつか着るだろう」となかなか処分に踏み切れなかった服なども、今回は何も執着せず処分することができて、今までで一番スッキリと断捨離することができました。
ものが減ると、自ずと気持ちも軽くなってきて、リセットされたような気分になるのは不思議です。
時々自分の生活を振り返って、その時の自分に合ったものと暮らすというのはとても大事なことだなぁと実感しました。
歌に関しても、知らず知らずのうちにゴテゴテした歌になってしまわないよう、あらためてシンプルでストレートな歌を意識していきたいなと感じました。
こんばんは。佳代です。
随分ご無沙汰してしまいました。
今年に入って何度かブログを書こうとしたのですが、何だか何を書いてもしっくり来ず、結局何を書きたいのかわからなくなって諦める、という不毛なことを繰り返しているうちに2月になってしまいました。(笑)
多分、ブログとかってもっと気軽に書くものなんだと思うのですが、私は以前からどうもブログやトゥイラーのような形態で自分を発信するという行為に何となく抵抗があり、なんかこう、気軽に書けないというか、書くことに異様なプレッシャーを感じてしまうんです。
例えば、自分の日常の出来事などを書こうとすると、「いやいや、アンタの日常なんて、誰が知りたいねん!」と自分にツっこんでしまうし、「書くからにはしっかりオチつけて笑わせてくれんと許しまへんで!」と岩下志麻調のこれまた自分の声が聞こえてきたり。
今ここまで書いてきて、自分、相当めんどくさいやつやなと思ってます。笑
更に、私は星野源さんや西加奈子さんが書くエッセイの文章の感じがとても好きなのですが、彼らの文章って、しゃべりの延長のような自然さがあって、尚かつ必ず「フフッ」と笑わせてくれるオモロさがあるんですけど、多分、私は彼らのような文章のクオリティを自分にも求めてるんやと最近気付きました。
そりゃ無理というもんですよね。笑
でもやっぱり書くなら意味があって、オモロい読み物でありたい、という意識はとても強いのです。
その「オモロイ」もあくまで自分基準なんですけどね。
そうすると、なかなか満足のいく文章が書けず、書いては消し、書いては消し、というまるで小説家志望のような状態が続いてしまうわけです。
というわけで、何が言いたいかと言うと、「ブログの更新頻度とヤヤズへのモチベーションは決してイコールではない」ということが言っておきたかったわけです。笑
メッサ遠回り。ただの言い訳か。笑
ただ、ヤヤズへの熱意に関しては、もうメラメラと燃えたぎってます。
2014年はライブの頻度を少し落としていましたが、今年の1月にレコーディングでメンバーと再会した時に、やっぱり顔を見て実際に話して、一緒に音を出すって、もの凄く大事だなとあらためて実感しました。
なので、2015年はもっとメンバーとのコミュニケーションを大事にして、活動頻度を上げていきたいと思っています。
春にはアルバム発売も控えていますし、それ以降は全国ツアーにも行きたいと思っておりますので、楽しみにしていてください。
ブログに関しても、文章力磨いて更新頻度も上げるよう頑張りますので、こちらも温かく見守っていただけると幸いです。w
おはようございます!敏です。
10月半ばから申請していた、Yaya’s Song Projectの公式キャラクター、ヤヤズ君のLINEスタンプが、12/4付で遂に販売開始になりました!!
40個書くの結構しんどかったのでみなさんぜひ買ってください!以下のページから購入できます!
https://store.line.me/stickershop/product/1056967/ja
何か月も放置されてる方もいらっしゃるようで、比較的早く承認がおりた方かとは思いますが、次回作はしばらくないと思いますので(笑)